プレ更年期を知ろう!

女性ホルモンの減少によって
心身に変化が
起こり始める時期

30代後半~40代半ばは「プレ更年期」と呼ばれる時期です。この時期は、更年期ほど急激ではないものの、閉経に向けて女性ホルモンの分泌量が徐々に減ってくる時期でもあります。

女性ホルモンは、肌や粘膜、骨、血管、脳などカラダのさまざまな機能に影響しているため、プレ更年期であっても、人によっては心身に変化が生じ始めます。例えばやる気が出ない、疲れやすい、急に暑くなったり寒くなったりする、暑くもないのに汗が出る、めまいがする、イライラしがちといった更年期特有の症状を感じる女性がいます。また、具体的な症状がなくても「これまでと何か違う」と感じる人もいます。こうした症状やちょっとした違和感のようなものは、これから更年期を迎える女性にとっては、漠然とした不安に繋がるのではないでしょうか?

ここでは、女性の一生のうちプレ更年期とはどのような時期なのかを明確にし、今後迎える更年期への対策を詳細にご理解いただくことで、この不安を取り除くお手伝いができればと考えています。

プレ更年期チェックリスト

下記のチェックリストで5つ以上当てはまったら、
更年期に特有な症状が早めに出ている可能性があります。

チェックポイントの解説

本格的な更年期との見分け方で参考になるのは、「年齢」と「症状の程度や頻度」です。
プレ更年期の時期は30代後半から40代半ば、更年期は45歳から55歳位まで。
また、更年期では、自律神経の働きが乱れる症状(ホットフラッシュ、のぼせ、イライラなど)が頻繁にみられるようになり、日常生活に支障をきたすようになると「更年期障害」になります。

プレ更年期 更年期
年齢 30代後半から40代半ば 45歳から55歳位
症状の程度や頻度
  • 月経周期がこれまでよりも短くなってきた
  • 月経周期が乱れるようになってきた(これまで28日だったのが、25日や35日など)
  • 月経が2-3ヵ月空いてしまうことがある
  • 月経周期の乱れが激しい(2週間できたあと、2-3ヵ月こないなど)
  • 経血にレバーペースト状の血の塊が混じることが多くなっている
  • 経血量が多かったり、少なかったりムラがあるようになった
  • 経血量の変化が「ムラがあるようになった」から、閉経近くになるにつれて経血量が少なくなってくる
  • 月経前に吹き出物がでやすく、治りにくい
  • 月経前や月経中に疲れやすくなった
  • 月経前に限らず、肌荒れしやすい
  • 常に疲れやすい
  • 肩こりをもみほぐしてもすぐにまたこってしまう
  • 筋肉だけでなく、関節痛なども出現
  • 手足を温めてもなかなか温まらない
  • 冷えとのぼせがでやすい
  • ぐっすり眠れない日がでてきた
  • 寝付きが悪い、眠りが浅いなど眠りの質が悪いことがはっきりしてきた

木村容子先生監修

プロフィール

東京女子医科大学附属東洋医学研究所 所長 教授

木村容子(きむらようこ)

お茶ノ水女子大学を卒業後、中央官庁に入庁。英国オックスフォード大学大学院留学中に漢方に出会う。帰国後、退職して東海大学医学部に学士入学、2002年より東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。2008年に日本初の「漢方養生ドッグ」を始める。

医師
医学博士
東京女子医科大学附属東洋医学研究所 所長 教授
日本内科学会認定医
日本東洋医学会理事、専門医、指導医

著書・監修
『太りやすく、痩せにくくなったら読む本』(大和書房)
NHKテキスト『趣味どきっ!あったかボディーでリラックス~カラダを整える温活術~』(NHK出版)
『ココロとカラダの不調を改善するやさしい東洋医学』(ナツメ社)
『ストレス不調を自分ですっきり解消する本』(さくら舎)
『女50歳からの「変調」を感じたら読む本』(静山社文庫)
『女40歳からの「不調」を感じたら読む本』(静山社文庫)
『女35歳からの「キレイ」と「元気」の漢方医学』(三笠書房)
『漢方の知恵でポジティブ・エイジング』(NHK出版生活人新書261) 他

更新日:2019年9月

ルビーナ効果 臨床試験データをご確認ください。1週間で改善を実感した方も。
「ルビーナ」漢方のチカラ 漢方処方の魅力やルビーナの効き方について
つらい更年期の症状にルビーナ 漢方処方(連珠飲) 「ルビーナ」製品情報・ご購入はこちら